妊婦さんは便秘になりやすいもの――。一般的に知られている事実ですが、妊娠している女性は便秘になってもあまり悩む必要はないでしょう。というのも、「妊娠している」という身体の変化そのものが便秘を生んでしまっているからです。
そこで気になるのが、「どうして妊娠中は便秘になりやすいの?」ですよね? ここでは妊婦さんが便秘になる5つの理由をはじめ、便秘解消のための食生活やマッサージについてご紹介します。加えて、便秘薬や浣腸についても調べましたのでご覧ください。
タイトル
妊婦の皆さん、ご安心を! 妊娠中に便秘になるのは当たり前のことだった!

妊婦さんが便秘になる5つの理由とは!?
妊娠すると、これまで当たり前のようにできたいたことが、できなくなるものですよね。
とくに日常生活の中で、不快な症状を伴うもののひとつが便秘ではないでしょうか。妊婦さんが便秘になる理由は、原因がいくつかあります。
妊娠後期になると、おなかがだんだんと大きくなり、子宮内の胎児が成長していきます。そうなると、胎児によって腸が圧迫されてしまいます。このため、腸管が狭くなり、便が通りにくくなってしまいます。
黄体ホルモンとは、妊娠中に分泌されるホルモン。これによって、体内に水分が蓄えられるため、便の水分量も減り、便が硬くなってしまうのです。この結果、排便が困難になってしまいます。
妊娠中はホルモンバランスが変化するため、自律神経が乱れやすくなります。このため、胃腸がうまくコントロールできず、便秘になりやすくなってしまいます。
安静にしていることの多い妊娠期間。どうしても運動不足になってしまいますよね。その結果、筋力が低下し、腸の蠕動運動がうまく働かなくなり、排便が難しくなることもしばしば。
とくに妊娠初期では、つわりで食欲がなくなる方もいらっしゃいます。食べる量が減ると、便の量も少なくなり、お通じに問題が起こります。
妊娠中は、このような理由で便秘になります。これは「ごく自然なこと」と捉えるようにして、要らぬ心配をしてストレスを感じないようにしましょう。
妊娠中に摂りたい5つの食材&産後ママも使える便秘の解消法とは?

妊娠中に摂りたい5つの食材とは?
とくに妊娠初期は、つわりで食欲が湧かない人も多いはず。3食を規則正しく摂取することがいちばん重要ですが、効果的に栄養分を摂るためにも5つの食材を積極的に選ぶのが得策でしょう。授乳中のママにも言えることですので、ぜひ参考にしてみてください。
01|食物繊維

バナナやリンゴはすぐに食べられるので、毎日忘れずに摂取したいですよね
食物繊維には水溶性と不溶性の2種類があります。この両者をバランスよく摂ることが大切です。
水溶性の食物繊維は、水に溶けて、食材の水分をゲル化してくれます。ヌルヌルとした性質を持っているため、便の排泄を助けてくれます。多く含まれている食材には、寒天、ひじき、わかめなどの海草類、キウイ、バナナ、リンゴなどの果物類、ゴボウ、アボカド、オクラなどの野菜類などがあります。
不溶性の植物繊維は、水に溶けず、水分を吸収して膨らまし、腸壁を刺激して蠕動運動を促します。たとえばゴボウ、モロヘイヤなどの野菜、いんげん豆、大豆などの豆類、こんにゃく、さつまいもなどのいも類、しめじ、しいたけなどのきのこ類などに含まれています。
02|プルーン

プルーンとヨーグルトの組み合わせは“鉄板”の美味しさ。長く続けるには、やっぱり味わいにアクセントが欲しいですよね
プルーンには、2種類の食物繊維がバランスよく含まれているだけでなく、便をやわらかくする働きのあるソルビトールが含まれています。食べ過ぎると高カロリーになりますので、食べ過ぎは禁物。
03|ヨーグルト
ヨーグルトなどの乳製品を摂取すると、腸内の善玉菌によって腸内環境がよくなります。その結果、便秘が解消されるだけではなく、便秘にならないように体質改善もできます。納豆などの発酵製品にも同じ働きがありますので、意識して摂り入れるとダブル効果が期待できますね。
04|オリーブオイル

料理に使うのはもちろんですが、焼いたパンに付けて食べるのも美味。オリーブオイルに塩コショウを入れて試してみて!
主成分のオレイン酸によって、大腸の蠕動運動が促されます。また、油分が潤滑油のような働きをし、スムーズな排便が期待できます。オレイン酸にはほかにも、血行をよくする、冷えを取るなど、体にいい働きがあります。
05|ハーブティ

リラックス効果もあるので、妊婦さんにはおすすめ
カフェインが含まれないハーブティは妊婦の強い味方。便秘に効果のあるハーブティには、フェンネル、キャットニップ、ローズヒップ、カモミールなどがあります。食後、コーヒーが恋しくなったら、ハーブティで代用してみてはいかがでしょうか。
マタニティビクス、ヨガ…身体の外側からも便秘に働きかけよう!

妊婦さんのためのマタニティビクスとは!?
妊婦に特化した運動プログラムがマタニティビクス。ゆっくりとした運動やストレッチなど、妊娠中の方特有のさまざまな症状を解消するのに役立ちます。運動不足によって衰えてしまった筋肉をつけることで、便秘の解消も期待できます。
マタニティビクスは、ジムや病院などで行われています。専門のジムもあります。はじめる前に、医療機関に相談してからはじめるようにしましょう。また、DVDなども市販されていますので、自宅でもできますね。
家庭でもかんたんにできるヨガ、マッサージ、つぼ

マタニティヨガは、妊娠期間を健康に過ごすためだけではなく、出産時に必要な体力作りもできます。「マタニティヨガ」と検索すると、自宅で無理なくできるポーズを紹介したサイトなどもたくさんありますので参考にしてみてください。便秘解消のポーズがいくつも紹介されていますよ。
一方、マッサージやつぼなどは、避けるべきという意見もあります。それはマッサージやつぼによって効果が現れることで、妊娠中の体に負担をかけ、何らかの問題が生じるのではないかと考えられているからです。ただ、妊娠中であっても軽度の運動することは推奨されていることです。心配であれば、安定期からはじめるほか、マッサージの専門店で相談してみてからはじめるなど、ご自身の容態に応じてスタートさせたいですね。
最終手段はやっぱり下剤? それとも浣腸?

便秘があまりにもひどい場合、まずは医療機関に相談することをオススメします。妊娠中に医療機関から処方される便秘薬などもありますので、最終手段として便秘薬を利用するのはアリ。ただ、浣腸などは腸に刺激を与え、子宮を圧迫してしまいますので、心配ですよね。
医療機関から処方された薬であっても、念のため、ご自身で成分を調べてみることも大切。気になることはすべて質問するべきです。したがって、市販の便秘薬を購入する場合はかなり注意が必要。「妊娠中の使用はお控えください」などと書かれている薬が多いからです。
【まとめ】
今回は妊婦の便秘について考察してみました。「妊娠」という身体の変化そのものが便秘を引き起こしていることがわかりましたね。食生活を改善し、運動を取り入れて、自然な形で便秘を解消するのがベストでしょう。あまりにもひどい場合は医療機関に頼るのも一手。ただし、安易に市販薬に手を伸ばすのは危険ですので十分に注意してください。
コメントを残す