唐揚げ、コロッケ、メンチカツ、天ぷら……揚げ物はなんでも大好きですが、これまで一度も揚げ物調理にチャレンジしたことがありませんでした。理由は明快です。
- 準備が大変
- 火傷が怖い
- 失敗(サクッと仕上がらない、不味いなど)のリスクが大きい
- 後片付けが大変
あらためて、面倒くさがりで慎重派……。周囲からはかなり嫌がられる存在ではありますが(苦笑)、このような理由から、これまで揚げ物をやるという選択肢は一度もありませんでした。
そんなときに、通販番組のダイレクトテレショップでノンオイルフライヤーのパワーマジックフライヤーXLを知りました。
油なし(ノンオイル)で揚げ物?? 最初は半信半疑でしたが、パワーマジックフライヤーXLのCMを観ていると「面倒くさがりの自分でもできるかも」という心境になったのです。
このページでは、パワーマジックフライヤーXLの感想(使い方や料理の出来栄えなど)をご紹介します。
タイトル
パワーマジックフライヤーXLを口コミします! 使い方は簡単なの?

本題に入る前に、まずは本体の大きさを確認しておきましょう。高さ32センチ、奥行き31センチ、横幅26センチです。大きさとしては、「背が高い炊飯ジャー」くらいをイメージしてもらえれば分かりやすいと思います。

付属品(セット内容)は、本体のほか、いちばん外側の油うけ(取っ手が付いているもの)、網かご、仕切りプレートです。このほかにベイク料理で使う万能なべがあります

中央にあるのがベイク料理で重宝する万能なべです。パンやケーキを焼く時は、生地を万能なべに入れて、この状態で本体にセッティングします
パワーマジックフライヤーXLは、どんな料理ができるの?
パワーマジックフライヤーXLは揚げ物だけではありません。フライのほか、ロースト、ベイク、グリルの4役をこなします。
- フライ 唐揚げやエビフライなどの揚げ物料理
- ロースト ローストビーフ、チキンなどの蒸し焼き料理
- ベイク パンやケーキなどを焼きかためる調理
- グリル ハンバーグをはじめ肉や魚などを焼く料理
このほか、お惣菜の温め直しや、違う種類の食材を同時に調理(仕切りプレートを使用)することも!
パワーマジックフライヤーXLの使い方は?
そして、肝心の使い方について……難しいのか、簡単なのか気になりますよね。

「うそだろ、おい」(上司)と言われそうですが、本当に下ごしらえした食材を入れるだけなんです。

ハンバーグの場合はこんな感じ。下ごしらえしたお肉を並べるだけです。これまでフライパンで行っていた「油をひく」、「焼き加減を見ながら引っくり返す」という手間は一切ありません

およそ10分程度で、こんなに良い感じのハンバーグが出来上がります(テンションMAX!)

本当にふっくらとした厚みで出来上がるんです。

包丁をすこし入れただけで、肉汁があふれ出てきました。まったく動かさず、熱風でじっくりと温めるから、肉汁を閉じ込められるのでしょうか。
一回で料理できる分量は?
気になる一回で調理できる分量について、それぞれの大きさによりますが、このサイズのハンバーグであれば4個くらい。フライドポテトはじゃがいも2~3個分くらいは揚げることができます。トンカツでしたら2~3枚はゆうに置けるでしょう。
パワーマジックフライヤーXLの短所と長所
パワーマジックフライヤーXLの短所
- 本体後ろからすこし熱めの風が出てくる
- 大家族には向いていない?

パワーマジックフライヤーXLは最大200度の熱風(サイクロン式のエアフロー)で食材を揚げたり、焼いたりします。本体はそのものは暖かくなる程度ですが、後ろ側の通気口から温度がやや高めの熱風が出てきます。火傷するほどではありませんが、皮膚が薄い子供にとっては熱く感じるかもしれません。
また、調理できる分量がやや物足りない(少ない)印象です。一気に調理できる分量としては、料理するものにもよりますがハンバーグやトンカツであれば3~4人分といったところでしょう。ゆえに、家族が多いと作業時間が増えるかもしれません。あくまでも個人的な感想ですが1~4人前くらいが適していると感じました。
パワーマジックフライヤーXLの長所
- 超簡単に美味しい揚げ物ができる
- フライ、ベイク、グリル、ローストなどいろいろな料理に挑戦できる
- 後片付けが楽チン
普通は揚げ物をやるとなると、天ぷら鍋が必要ですし、サラダ油も買わないといけません。しかし、パワーマジックフライヤーXLは準備が楽チンで、下ごしらえした肉、魚、果物(ドライフルーツがおすすめ!)などを入れるだけです。また、簡単に美味しくできるのはもちろん、いろいろなレシピにチャレンジできるのも長所だと思います。
そして、なによりパワーマジックフライヤーXLで感動したのは、後片付けの楽チンさでした。揚げ物と言えば、やはり作った後の片づけが大変というイメージが強かった(使用後のサラダ油をどうするのか問題など)ので、本当に感動でした。

ワンタッチで網カゴが取れるので、油うけと網カゴが簡単に丸洗いできます

ハンバーグの調理後です。これを手軽に丸洗いできるのは嬉しい限り。面倒くさがりの人にとっては有難いポイントではないでしょうか
パワーマジックフライヤーXLの最安値はどこ?
できれば少しでもお得に購入したいですよね。(2018年6月時点での価格です。)
アマゾン | 21,655円 ※送料無料 |
楽天市場 | 32,184円 ※送料900円 |
Yahoo!ショッピング | 32,184円 ※送料900円 |
公式サイト | 21,384円 ※送料900円 |
最安値はアマゾンでした。とはいえ、最終的には販売元のダイレクトテレショップから購入することになりますので、類似品を買ってしまうリスクを考えると、ダイレクトテレショップの公式サイトが最も安心と言えます。
大手ネット通販から購入されるかたは、下記のリンクから飛べますのでどうぞ。
【まとめ】
パワーマジックフライヤーXLは、料理をほとんどやらないアラフォー男でも簡単に使いこなすことができます。料理の出来栄えも、見た目はキレイに仕上がりますし、油を使わないのでカロリーオフ(ハンバーグ調理後の写真が物語っていますよね!)も嬉しい限りです。
- 準備が楽チン
- 油の飛び跳ねが怖くない
- 超簡単に美味しくできる
- 後片付けが簡単
パワーマジックフライヤーXLは、これまでの揚げ物の固定観念をひっくり返してくれるはず。気になるかたは、ぜひダイレクトテレショップの公式サイトをチェックしてみてくださいね。