ひとり暮らしを始めると困るのが食生活ですよね。「自分で自炊しているけれど、野菜を使い切るために同じメニューばかりになってしまう……」、「ひとりだと複数の野菜が食べられないから、結局野菜をあまり買わなくなった……」といった理由で、結果的に野菜から遠ざかった生活をしている人は少ないはずです。
野菜料理と一口に言っても調理方法は様々。野菜スープ、野菜炒め、野菜蒸し、焼き野菜、野菜あんかけ、野菜鍋、野菜ケーキなどありますが、毎回野菜を揃えるのはとても大変なこと。
ここでは、ひとり暮らしの人も面倒くさがりの人も簡単にできる「万能野菜スープ」と「万能きのこストック」をご紹介します。両者ともベースとなる一品から複数のメニューに選択ができますので、まさに「万能!」なのです。
タイトル
万能野菜スープ|トマトスープ、豚汁、コンソメスープにいつでも選択が可能!
万能野菜スープは、ベースとなるスープを大量に作っておいて、それを小分けにしながらいろいろな味を楽しむことができます。味に変化が出ますので、食べ飽きることがありませんし、もちろん野菜不足解消に一役買ってくれるのは間違いありません。一人暮らしの人はもちろん、「晩ご飯どうしよう?」といつも悩んでいる人にも強い味方になるはずです。

万能野菜スープ「お手軽スープストック」の材料&作り方
材料(二人用):3日分/保存期間:冷蔵庫で5日くらい
- 玉ねぎ 2個
- キャベツ 1/10個
- 人参 1本
- しめじ 1パック
- 舞茸 1パック
- ブロッコリー 1/2株
- パプリカ(赤)1個
- ピーマン 1個
- じゃがいも 2個
- かぼちゃ 1/8
10種類程度の野菜が入っていると、見た目は鮮やかですし、野菜不足も補えるでしょう。上記の野菜にこだわる必要はありませんが、旬の野菜は安価で栄養価が高いですし、季節や特価品の野菜を積極的に使うことで楽しさやお得感も同時に味わえるのでオススメです。
- 野菜を全てざく切りにします。
- 水分が出やすい野菜からお鍋に入れていきます。玉ねぎ、キャベツ、人参、舞茸、パプリカ、ピーマン、そしてじゃがいもにかぼちゃといった具合です。※まだここでは火をつけません。
- お鍋に水を入れます。野菜が水に浸るくらいです。
- ここで火をつけて、中火の弱火で20分ほど加熱し完成です。
万能野菜スープのアレンジ方法
ベースさえ作っておけば、あとは食べたい時に好きなメニューを選ぶだけです。トマトスープ、豚汁、コンソメスープの3種をご紹介します。
トマトスープ(所要時間:約2~3分)

- ベースのスープにコンソメ小さじ1 杯を入れてウィンナーを一口大にカットしたものをお鍋に入れます。コンソメがしっかり溶けたら完成です。
豚汁(所要時間:3~4分)

- ベースのスープにカットした豚バラ肉を入れて、豚バラ肉に火を通します。肉に火が通ったら大さじ1の味噌を入れて完成です。
コンソメスープ(所要時間:2~3分)

- ベースのスープにコンソメの素を小さじ1を入れて、ベーコン(ソーセージの代用もあり)、ブラックペッパー、タイムを適量入れてベーコンに火が通ったら完成です。
こんな風にベースさえ作っていると、味のバリエーションは様々に展開できます。このスープで野菜をしっかり摂ることができたら、あとはタンパク質と海藻類をプラスするだけで、バランスの良い食事にぐっと近づきます。
トースト、オムレツ、蕎麦などに対応可能な万能キノコストックとは!?
蒸し料理は油を使わずとてもヘルシーです。我が家でも大量に蒸した野菜を一度に作って様々な料理に使っています。そこで今回はキノコだけをつかった蒸し料理をご紹介したいと思います。

万能キノコストック「キノコ4種蒸し」の材料 & つくり方
材料:二人分×3日分/保存期間:冷蔵庫で5日くらい
- エリンギ 1パック
- しめじ 1パック
- しいたけ 1パック
- まいたけ 1パック
- 鷹の爪(唐辛子でも可) 少々
上記はオーソドックスなキノコ類と言えます。好みでマッシュルームが入っても美味しく仕上がるでしょう。
- すべて一口大に手でちぎってフライパンに入れます。
- 鷹の爪はキッチンバサミで、小さくカットして、フライパンに入れます。
- フライパンに蓋をして、中火の弱火で加熱します。
- 2分ほどしたら、キノコから水分が出てきてしんなりしてきますので、塩を少々振って完成。
生のキノコをフライパンに入れたときには、「こんなにたくさんで大丈夫?」と思うかもしれませんが、加熱すると大きさが半分以下になります。
万能キノコストック「キノコ4種蒸し」のアレンジ方法
きのこ蒸しをベースに料理の展開を測って行ってみましょう。
朝食に最適! ピザ風キノコのチーズ乗せ(所要時間1~2分)

- キノコに火が通っているのでチーズが溶けたらできる料理です。耐熱皿にキノコ蒸しを食べたい量を入れて、その上にとろけるチーズを乗せてトーストに乗せます。チーズが溶けたらケチャップを少しかけて完成です!
キノコのオムレツ(所要時間:3~4分)

- 卵二個にキノコ蒸しを適量入れて、塩コショウ、粉チーズを入れてかき混ぜます。フライパンにバターを溶かして、かき混ぜたら卵液を流し込みます。お好みの硬さのオムレツを作って完成です。
蕎麦やうどんにも乗せて(所要時間1~2分)

- そばやうどんともよく合います。麺の上に乗せるだけ。青ネギとの相性も抜群なのでぜひ試してみましょう。とても手抜きのような料理ですが、しっかりと野菜をとることができますよ。
万能野菜スープ&きのこストックの【まとめ】
料理は一から作るととても手間がかかり面倒だと感じる人もいるかと思いますが、途中までの工程を一度に済ませておくことで、調理時間を短縮させることができる上に、野菜を多く摂取することができます。
野菜をしっかり摂ることができると、バランス良く栄養が体に入り、肌荒れや便秘などの不調になりにくく、疲れにくい元気な体づくりができるようになります。万能野菜スープ&きのこストックで野菜不足を解消してみてはいかがですか?
コメントを残す