勉強嫌いな子供の育て方|学習意欲を刺激する4つのポイントとは?

子供が勉強嫌いで、全く机に向かわない……。親としてはかなり心配になりますよね。子供のやる気のない態度に、つい「勉強しなさい!」と叱ってしまい、不穏な空気になってしまったこともあるでしょう。こんな日が続いたら、自分はもちろんですが子供にとってもストレスになることは間違いありません。

ここでは、子供の学習意欲を刺激する4つのポイントについてご紹介します。(※このページに関する内容は、教育関連の仕事に長年従事してきた人が監修しました)


勉強嫌いな子供の育て方|どうして勉強嫌いになるの?

「学習意欲を刺激する4つのポイント」の本題の前に、「どうして勉強嫌いになるのか」について見て行きましょう。一般的に言われているのが下記の3つです。

  • 授業につまずく
  • 「勉強しなさい」と強制される
  • 勉強する目的が分からない
01 授業につまずく

授業の理解力には個人差あり、なかなか理解できず授業についていけない子がいます。理解出来ないまま先に進んでしまうと、どんどん分からなくなってしまい勉強が嫌いになってしまいます。人間は、わからないことを意識的に避けようとする性質があります。

02 勉強を強制される

他人から強制されてストレスを感じるのは大人だけではありません。それは子供も同じ。つい、「勉強しなさい!」と言ってしまいがちですが、子供はさらに勉強を遠ざけるでしょう。「今やろうと思っていたのに……」、「うるさいな~」と言われた経験もあるのでは? 特に小学校高学年になると反抗期に入る子供も多いので注意が必要。親の気持ちとは正反対の行動を取ることもあります。

03 勉強する目的が理解できていない

「どうして勉強するの?」、「なんの意味があるの?」と思っている子供も多いでしょう。いま勉強していることが、これからなんの役に立つのか分からないまま勉強してもやる気が出ないのは当然です。自分のために勉強しているという意識がなく、「両親のため」と答える子供もいるそうです。

これらを踏まえたうえで、学習意欲を刺激するポイントを確認しましょう。

勉強嫌いな子供の育て方|学習意欲を刺激する4つのポイントとは?

勉強嫌いを克服するにはどうすればよいのでしょうか。子供の学習意欲を刺激するポイントをまとめました。

  1. 子供に寄り添って一緒に勉強する
  2. 「勉強しなさい」と叱らない
  3. 子供との会話を大切にする
  4. ほめることを忘れない

01 子供の勉強をサポートすることで習慣化する

最初は5分でもいいので、「毎日、勉強する」という習慣を早い時期から作りましょう。そのために大切なのは、親が子供に寄り添って勉強のサポートをすること。学校の先生に任せるだけではいけません。

「今日は学校でなにを習ったの?」と声を掛けると子供の学習意欲は上がると言われていて、分からなかったことがあれば一緒に解決してあげます。親が子供の学習内容にも興味を持つことで、「どこにつまずいているのか」といった部分に気が付きやすくなり、子供からすれば「見守ってくれている」という安心感が芽生えます。これらを習慣化すれば、「分からないことはその日のうちに解決する」といった好循環に繋がります。

02 「勉強しなさい!」と叱らない

「勉強しなさい!」と叱られて勉強が好きになる子供はいないと言われています。逆に強制されたことがない子供のほうが「勉強時間が長い」という調査結果も出ているほどです。子どもが学習意欲をなくしているときは“前向き”になれるようサポートすることが大切。たとえば、「勉強が終わったらおやつにしようね」といった言葉も効果的でしょう。

また、「子供は親を見て育つ」と言いますが、あなた自身に探求心はありますか? 親が熱心に仕事や家事に取り組んでいれば、自然と子供にも反映されるもの。日頃の生活を振り返るのも一手です。

03 子供との会話を大切にする

子供と一緒に遊んだり、会話をしたりすることはとても大切。一般的には「親子の会話が多いと学習時間が長くなる」と言われています。大きな理由としては、親子の信頼関係を構築することがストレス解消に繋がり、安心して学習できる環境を整えることができるのでしょう。

大人と会話を重ねることで精神的にも満たされるほか、語彙力、表現力、考え方など多くのことが身に付きます。もちろん、親は聞き役に徹して子供が話しやすい雰囲気を作ることが重要です。

04 ほめることを大切にする

子供の勉強をサポートしていると、どうしても間違いばかりに目が行ってしまうもの。そこばかりを指摘すると、子供はすぐにやる気をなくします。叱られてばかりいるとビクビクしますし、分からないことがあっても素直に聞けなくなります。「褒める」ことの最大のメリットは「子供が自信を持つこと」です。子どもは自信を持つと、親が想像している以上に意欲的になります。

褒めすぎはいけませんが、「勉強を継続したとき」や「ハードルを越えたとき(これまでできなかった問題が解けたとき)」など、適切なシチュエーションで声を掛けたいものです。

勉強嫌いな子供の育て方【まとめ】

子供の学習意欲を刺激するには、親が関与することがとても大切です。叱っても子供の学習意欲は高まらないことも忘れてはいけません。

  1. 子供に寄り添って一緒に勉強する
  2. 「勉強しなさい」と叱らない
  3. 子供との会話を大切にする
  4. ほめることを忘れない

大切なのは、子供にしっかりと寄り添うこと。子供の学習内容に興味を持つことで、「授業のつまずき」だけではなく、生活の悩みにも気が付けるかもしれません。また、子供としっかり向き合って会話をすることで、将来について考えるきっかけにも。子供と親との関係性によって子供の学習意欲は大きく変わるでしょう。

幼・小・中学生向けの家庭学習教材【月刊ポピー】無料おためし見本プレゼント!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアしてくれると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です