カレーの作り置きは夏でも大丈夫? ベストな保存方法と温め方

夏は暑くて食欲が落ちやすいですが、そんなときでも食べやすいメニューと言えばやっぱりカレーですよね。美味しいうえに作るのも簡単なので、一度にたくさん作って保存しておく人も多いはずです。

とはいえ、夏場のカレーで心配なのが、「作り置きしても大丈夫?」という疑問。それと保存方法や二日目の温め方ではないでしょうか。やっぱり少しでも美味しく食べたいですからね。

気温が低い冬場でしたら、コンロの上で翌日まで放置しても問題ないでしょうが、暑い時期はカレーそのものが傷んでしまう可能性があります。

ここでは、夏場でも安心してカレーを楽しめる保存方法をはじめ、傷みにくくするコツや二日目カレーの美味しい食べ方などについてもご紹介します。

夏場カレーの作り置きは大丈夫? ベストな保存方法&二日目の温め方

夏場でもコンロに置きっぱなしで大丈夫?

不思議ですが、一日寝かせた“二日目のカレー”ってとても美味しいですよね。

でも、暑い時期に作り置きして食べるのは食中毒の可能性が高まるので注意が必要です。

夏場の暑い時期にカレーを常温保存しておくと、鍋の中で「ウェルシュ菌」という細菌が繁殖しやすくなります。これは食中毒を引き起こす菌で、大抵の菌ならば加熱処理で退治できますが、ウェルシュ菌は加熱処理しても死滅することはありません。

栄養価の高いカレーは、菌にとっても栄養の宝庫。ウェルシュ菌が繁殖しやすい温度は20~55度と言われていますので、常温で一晩置いたら……結果は想像できますよね。

日本の夏が過酷なのは言わずもがなですが、いくらエアコンで室内を冷やしたとはいえ、室温が20度を下回ることはないはずです。ゆえに、気温が高い夏場はカレーの鍋をそのままコンロに放置するのは控えたほうが無難です。

夏場の正しい保存方法は? リミットは〇日以内?

夏場にカレーを作った場合の適切な保存方法ですが、菌の繁殖を抑えるためには20度以下で保存することが重要になります。つまり、翌日に食べる分のカレーはすぐに冷蔵庫で冷やすことをオススメします。

電気代の節約のために荒熱が取れるのを待つ人もいるようですが、冷めるのを待っている間に菌が増殖する可能性も! すこし面倒ですが、できれば氷と水を入れたタライなどに鍋をつけてカレーをかき混ぜ、冷やしきってから冷蔵保存するのがベストです。

加えて、「冷蔵庫には何日ぐらい保存できるの?」という疑問も湧きますよね?

一般的に冷蔵庫で保存できる(美味しく食べられる)リミットは3日と言われていますので、長期的に保存したいのであれば冷凍庫を利用しましょう。その際、カレーに欠かせない具材のジャガイモやニンジンは冷凍すると味が落ちてしまうので、すり潰してから保存することをオススメします。

食中毒にならないためのポイント

作り置きのカレーで食中毒を起こさないためのポイントは、全部で3つ。

  1. 小分けにして保存する
  2. 再加熱時にしっかり火を通す
  3. 早め(遅くても3日以内)に食べる

いくつもパックするのは面倒だからといって残ったカレーを全てひとつにまとめてしまうと、中心部にこもっている熱はなかなか引きません。食べる分だけ小分けにすれば中に取り込む酸素の量も増えて食中毒予防の効果も上がります。

また、菌を死滅させるには、再び食べる時にしっかりと火を通すことが重要です。「温まったかな」と感じたところから更に5分くらい加熱すれば、より安全性は高まります。その際、十分にかき混ぜながら加熱することで、カレーの中に酸素が取り込まれ、菌の増殖が抑えられます。

そしていちばんの予防が、早めに食べきってしまうこと。冷蔵しているからと言って、何日も放っておけばそのぶん食中毒のリスクも高まります。翌日か、遅くとも翌々日には食べましょう。

食材によって傷み具合は違うの? 

カレーに使われる具材のなかで最も傷みやすいのがジャガイモです。ジャガイモは火を通すことで足が早くなり、なおかつ冷凍での保存にも向かないので注意が必要です。

とはいえ、カレーにジャガイモはつきもの。なくてはならない存在ですよね。作ったその日に食べる場合や冷蔵保存する場合は気にする必要はありませんが、先にも述べたように冷凍で保存する場合はジャガイモをすり潰すか、あらかじめ別に茹でて(蒸かして)利用&保存するのがいいでしょう。

翌日以降に食べる時はそのジャガイモをカレーに混ぜます。手間は掛かりますが、こうすることで食中毒の危険を抑えられるほか、ジャガイモの味や食感も存分に楽しめます。

また、カレーを作る際、擦り下ろしたショウガやニンニクを入れるとカレーが傷みにくくなります。ショウガやニンニクには強力な抗菌・殺菌効果があり、食中毒のニュースでよく耳にする大腸菌O-157も殺菌することができます。カレーに深味を持たせるスパイスにもなりますので、ぜひ取り入れてみて下さい。

二日目のカレーの温め方。いちばん美味しい食べ方は?

電子レンジではなく湯せんがベスト!?

作った翌日に食べるいわゆる“二日目のカレー”ですが、皆さんはどうやって温めていますか? コンロや電子レンジで温める場合は、カレーの場所によって温度差が出ますし、温めすぎるとルーが焦げてしまうこともありますよね。

冷たいカレーを温めるベストな方法は湯せんです! 一般的には、お湯で温めるのがいちばん美味しく食べられると言われています。

カレーを冷蔵保存する時点で、鍋やタッパーではなくフリーザーパック(湯せんOKか要確認)に入れます。この時、解凍して食べやすいように一人前ずつ入れるのがいいでしょう。平らに並べて積み重ねれば、冷蔵庫の中でも場所を取りません。

湯せんの仕方は市販のレトルトカレーと同じ。加熱時間はカレーの量にもよりますが、沸騰したお湯に2~3分程度入れれば食べごろ。水から投入する場合は、10分くらいと見ておけば十分です。

コンロや電子レンジで温める方法は「早い」、「手間が掛からない」といった便利な一面もありますが、手間を掛けて美味しくいただく選択肢も捨てがたいですよね。それぞれの生活スタイルや好みによって使い分けてみてはいかがでしょうか。

夏場カレーの作り置きは大丈夫? 【まとめ】

保存方法によりますが、夏場のカレーの作り置きは問題ありません。

とはいえ、コンロの上での常温保存は食中毒の原因となるウェルシュ菌が繁殖しやすくなるので禁物。また、他の食材へにおいが移るのを防止するためにも、カレーは一度鍋から取り出して、タッパーやフリーザーパックで冷蔵&冷凍保存しましょう。

具材のジャガイモは傷みやすいので、あらかじめ取り出して保存するのがオススメ。手間は掛かりますが、新たにジャガイモを蒸かして“二日目のカレー”に乗せて食べるのも一度は試してほしいものです。

いずれにしてもほんのひと手間加えるだけで、夏場でも安全に美味しくカレーが食べられます。夏にカレーを作りすぎてしまったときの参考にしてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアしてくれると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です