なぜ熱中症対策の食べ物で飴が効果的なの? 夏に人気の飴トップ5

毎年、夏になると熱中症の症状を訴える人が後を絶ちません。屋外だけではなく、室内にいても熱中症になることはあります。エアコンなどによる熱中症対策も重要ですが、水分の補給など、飲み物や食べ物による対策にも気を付けたいところですよね。ここでは熱中症対策でとても効果が高いと言われている飴(キャンディー)についてご紹介します。

なぜ熱中症対策の食べ物で飴が効果的なの?

飴についてご説明する前に、まず熱中症対策で最も重要なのは水分補給ということをお忘れないように。日本の夏は気温だけでなく湿度もかなり高く、大量の汗をかきます。屋外で運動した場合などはもちろん、室内でじっとしているだけでも汗が流れ落ちてくるほどです。お茶や水道水でも構いませんが、素早く体内に吸収されるスポーツドリンクなどを飲むと効果が上がると言われています。

水分補給の大切さを踏まえたうえで、熱中症対策の食べ物でとても効果が高いと言われている「飴」について見ていきましょう。

汗や尿と一緒に排出されてしまうミネラルを補給

食品による熱中症対策として水分の補給は最たるものですが、「飴」をなめるのも、かなり効果的な対策と言われています。では、なぜ飴が効果的なのでしょうか。

zubari
飴には「ミネラル」が含まれているからです。夏は大量の汗をかきますからミネラルが足りなくなってしまいがち。さらにミネラルは尿と一緒に排出されます。そこで効果的にミネラルを吸収できるのが飴ということです。

また、気を付けたいのが利尿作用の高いカフェイン入りの飲み物を控えること。利尿作用の高い飲み物の代表と言えばコーヒー、緑茶、ウーロン茶などです。大量に汗をかいたときには、できるだけノンカフェインの飲料を飲むようにして、プラスして飴でミネラル補給をするのがベストでしょう。

ミネラルってなに? どんな食べ物に含まれている?

そもそもミネラルって何ですかね。名前はよく耳にしますが、いまひとつ実体が分かりません。

zubari
ミネラルには大きく分けて2種類の成分、塩分(ナトリウム)クエン酸が含まれています。

汗をかくと水分だけでなく塩分も排出されることは多くの方がご存じですよね。塩分が多量に不足すると、細胞内外の浸透圧がバランスを失い、体調不良を起こす原因になります。

一方のクエン酸は、梅干しやレモンなどに含まれる「すっぱい味」のもとになっている成分で、体力の回復には欠かせないものです。夏の暑さの中ではどうしても体力を消耗しがちですから、クエン酸の摂取は不可欠になります。

飴には塩分とクエン酸以外に糖分も多く含まれています。糖分を摂ることはエネルギーの補給につながりますから、やっぱり飴は熱中症対策にはもってこいの食べ物です。

熱中症対策で飴を買う時のポイントは「塩分」と「クエン酸」

では、どんな種類の飴をなめればより効果的なのか? 熱中症対策にはミネラルの補給が重要だということをお話しましたが、つまり塩分とクエン酸が入っているかどうかがポイントです。この2つが多く含まれている飴をなめると、より効果が上がるというわけです。

夏に人気の飴トップ5

  1. 熱中飴(井関食品)
  2. 匠の塩飴(サラヤ)
  3. 塩あずき(UHA味覚糖)
  4. 男梅(ノーベル)
  5. 塩サイダー(UHA味覚糖)

熱中症対策にもなり、しかも美味しいと評判の商品ばかりです。第1位の「熱中飴」は、その名の通り熱中症対策のために考案された飴で、塩分がたっぷり含まれています。見てみると、5商品のうちの4つが塩飴で、「男梅」だけがすっぱい系となっています。

やはり塩分の補給に重点を置いたものに人気が集まっているようですね。ただし、「塩あずき」と「塩サイダー」以外の3品は、いずれも塩分+クエン酸を多く含んでいて、「塩すっぱい系」となっています。1品で手軽にミネラル補給ができるというわけです。

最近はタブレット系も人気

会社員やサービス業など、打ち合わせや接客をしなければならない人に人気なのがタブレットです。かみ砕いて素早く食べられる手軽さが人気。飴だと急な来客のときの処理に困ってしまいますよね。会議中に飴をなめながら話すのも相手に失礼になりますし。現在は写真のような塩分やクエン酸をより手軽に補給できるタブレット系の商品が多く販売されています。

塩分を補給するタイミング

「のどが渇いたなあ…」と思ったときが水分を補給するタイミングです。ただ、真夏の炎天下では常に汗をかき続けている状態ですから、のどが渇いていなくても、こまめに「ちびちび」飲むのがよいと言われています。

では、塩分に関してはどのようなタイミングで補給するのがよいのでしょうか?

zubari
ひとつの目安となるのが「時間」です。真夏の炎天下では常に汗をかき続けている状態だということをお話しましたが、玉のような汗を長時間かきつづけると、熱中症になるリスクが高まります。その「時間」とは、だいたい「30分」くらいだと言われています。30分汗をかき続けていると、かなりの量の水分と塩分が失われます。汗をかき始めて30分くらい経ったときに、自分の腕など、体のどこかを舌で舐めてみてください。「しょっぱい」と感じるはずです。これが、塩分を補給すべきタイミングなのです。

そう考えると、やっぱり飴をなめがら熱中症対策をするというのは、とても合理的ですよね。口に含んでいる間は、少しずつですが常に塩分を摂取できているわけですから、タイミングを見図ることなく塩分補給ができるということです。

塩分の摂り過ぎに注意!

飴やタブレットによる塩分補給はたしかに合理的ではありますが、摂り過ぎには注意しましょう。熱中症対策に気を使い過ぎて塩分過多になり、逆に体調を崩してしまっては元も子もありません。夏になると毎日のように熱中症に関する報道がなされ、気になるのはわかりますが、「ほどほど」を守って摂取するようにしてください。

例えばスポーツドリンクなどの熱中症対策飲料100mlあたりのナトリウム濃度は、食塩相当量で0.1~0.2gといわれています。厚生労働省では、1日の塩分摂取目標量を男性8.0 g未満、女性7.0g未満に設定していますから、毎日の食事などから摂取する塩分以外に飲料や飴などからも多くの塩分を摂っていると、この目標量を簡単にオーバーしてしまいます。とくに血圧が高めの人は正常な血圧の人以上に塩分過多に陥りやすいですから、熱中症対策をおこなう際には「ほどほど」を守って、健康な生活を送るようにしてください。

熱中症対策で飴以外のおすすめの食べ物は?

カリウムやビタミンB1の食材も効果的

ここまで飴の話を中心にお伝えしましたが、飴以外にも熱中症対策に効果的な食べ物はあります。一般的に、塩分、クエン酸、カリウム、ビタミンB1を含む食材がよいとされています。以下は熱中症の専門医がおすすめする食べ物です。

  • スイカ/抗酸化成分が含まれているので、疲労がたまる原因である活性酸素の影響を受けにくくする働きが期待できます。また、エネルギーや水分の補給にも適した食材といわれています。
  • ジャガイモ/カリウムの含有量が非常に多い野菜で、ビタミンB1も豊富に含んでいます。
  • 種実類/銀杏やアーモンド、栗などにもカリウムが多く含まれています。おやつとして食べるのもいいでしょう。
  • 梅干し/塩分の補給に最適です。クエン酸も豊富に含んでいます。
  • 豚肉/牛肉のおよそ10倍のビタミンB1を含んでいます。同時にタンパク質も摂取できるので、疲労回復や夏バテ防止にも効果があります。
  • キュウリやゴーヤなどの夏野菜/疲労回復効果のあるビタミンB群、免疫力を向上させるビタミンCなどを豊富に含んでいます。また、水分の補給にも適しています。

なぜ熱中症対策で飴が効果的なの? まとめ

今年の夏は例年をはるかに上回る猛暑となる予報です。全国各地で最高気温40度を超える場所も出てくるかもしれません。屋外ではもちろん、室内で過ごすときでも、飴をはじめとする熱中症対策に効果的な食べ物や飲み物で対策したいですよね。とくに冷房器具のない場所では水分や塩分の補給をこまめにおこなうようにしたいもの。ただし、あまり神経質になりすぎないように「ほどほど」を守って、心身ともに健康に、有意義な夏を過ごしましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアしてくれると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です