悪玉コレステロールとは? 数値や基準値をわかりやすく学ぼう!

医者に「悪玉コレステロールの値が高いですね」と言われました。

上記の写真は筆者の数値です(汗)。

悪玉コレステロールと聞いて、すぐに原因やリスクが思い浮かぶ人は少ないのではないでしょうか。とはいえ、恥ずかしがることはなく、本屋さんに行けば健康・医療のコーナーにコレステロールや中性脂肪関連の本がズラリ。つまり、多くの人が「理解していない」、「興味がある」ということの裏付けではいでしょうか。

ここでは、コレステロールと中性脂肪の基礎知識をご紹介します。悪玉コレステロールや中性脂肪の数値が気になっている人は必見です。

LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪とは?

コレステロールは悪者ではなかった!?

コレステロールは遊離脂肪酸という脂質の一種です。食事からも摂取されますが、体内で合成される量のほうがはるかに多いことで知られています。

細胞膜を形成し、神経伝達に関わり、副腎皮質ホルモンを合成するなど、人間の体を正常に維持するために必要とされています。「コレステロール」という語には悪者というイメージがつきまといますが、必ずしも悪者ではないことを理解しておきましょう。

コレステロールの悪玉(LDL)と善玉(HDL)とは?

悪玉コレステロールと善玉コレステロールは、画像のような「天使と悪魔」の関係ではありません。どっちも大切な有機化合物です

コレステロールは、三大栄養素といわれる糖質、脂質、たんぱく質からできています。これらの栄養素が摂取され、肝臓や小腸などでコレステロールが作られ、血液に溶け込んで体内に運ばれます。

作られたコレステロールを体中に運搬する働きをするのが「悪玉」でLDLコレステロールです。一方、体内で余ったコレステロールを回収し、肝臓で再生できるようにするのが「善玉」で知られるHDLコレステロールです。

なぜ、悪と善に分けられるの?

善玉のHDLコレステロールは、血管内の掃除をする働きをすることから善玉コレステロールと呼ばれています。悪玉のLDLコレステロールは、増えすぎると体内で酸化して動脈の内側に蓄積されてしまいます。その結果、血流を悪くしたり、血栓を作ったりしてしまいます。このため、LDLコレステロールは「悪玉」と呼ばれているのです。

コレステロールと中性脂肪って違うの?

コレステロールと中性脂肪は、違います。中性脂肪とは体についた贅肉のことで皮下脂肪のことを指します。

おもに食べ物から摂取した脂質は、小腸から吸収されて血液中に運ばれます。体内でさまざまな働きをしますが、使いきれなかったエネルギーが中性脂肪として蓄えられます。

中性脂肪が増えると悪玉のLDLコレステロールが増え、反対に善玉のHDLコレステロールは減少します。つまり、中性脂肪が増えると、血流が悪くなり、血栓ができるようになるなど、健康に弊害をもたらすのです。

中性脂肪とコレステロールはまったく異なるものですが、中性脂肪とLDLコレステロールは増えすぎることで健康を害するという共通のデメリットを抱えています。

HDLコレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪のそれぞれの基準値

筆者は「悪玉コレステロール」と「中性脂肪」が基準値を超える。実は「総コレステロール」にも“H”のランプが……

コレステロールや中性脂肪の基準値は、どこが定めているかによって若干異なります。ここでは、厚生労働省の数値をご紹介します。下記の情報は厚生労働省が提供している「情報(e-ヘルスネット)」より

  1. 悪玉のLDLコレステロールの正常範囲は140mg/dl未満
  2. 善玉のHDLコレステロールは正常範囲の記述なし
  3. 中性脂肪は血液中の値が150mg/dl以上

LDLコレステロールが140mg/dl以上の場合は高LDLコレステロール血症になります。

HDLコレステロールに正常範囲の記述はありませんが、脂質異常症の診断基準の項目に、空腹時の血液中にHDLコレステロール値が40mg/dl未満の場合、脂質異常症と診断されるとあります。したがって、HDLコレステロール値の正常値は40mg/dl以上というのが実状でしょう。

中性脂肪は血液中の値が150mg/dl以上に達すると高トリグリセライド血症とされます。メタボリックシンドロームや脂質異常症の診断基準にも盛り込まれています。

コレステロールが引き起こすさまざまな症状。脂質異常症(高脂血症)とは?

脂質異常症(高脂血症)とは? 原因はなに?

脂質異常症とは、血液中の脂肪値が高い状態のこと。つまり、悪玉のLDLコレステロールや中性脂肪が異常に増え、善玉のHDLコレステロールが減った状態のことです。

つまり、前述しました……

  • 悪玉のLDLコレステロールの正常範囲は140mg/dl未満
  • 善玉のHDLコレステロールは正常範囲の記述なし ※40mg/dl未満
  • 中性脂肪は血液中の値が150mg/dl以上

このうちのどれかを満たしたら「脂質異常症」ということです。筆者はふたつも基準値を超えているので、れっきとした脂質異常症でしょう(←偉そうに言うな)。

原因は、食べ過ぎ、運動不足、肥満のほか、喫煙、アルコール、ストレスなども関係があると言われています。また、遺伝性の「家族性高コレステロール血症」と呼ばれるものもありますので、血縁に脂質異常症や心筋梗塞を起こした方がいる場合、可能性が高いと言われています。

動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病……痛風も高血圧も?

コレステロールや中性脂肪がたまると、さまざまな症状が現れます。

動脈硬化

動脈硬化とは、動脈にコレステロールや中性脂肪がたまることで、動脈が硬くなり、弾力性がなくなることで、血液の流れが滞ってしまいます。動脈硬化が起こると、心筋梗塞や狭心症などの心臓の病気、脳梗塞などの脳の病気が引き起こされます。

糖尿病

糖尿病は炭水化物の摂り過ぎ、肥満、運動不足などが蓄積されたことで起こる病気です。糖尿病になると、インスリンの分泌異常というその性質から、中性脂肪やコレステロールが増えます。このため、高LDLコレステロール血症や高トリグリセライド血症も引き起こしている方は少なくありません。

痛風

痛風は尿酸が体内にたまり、それが結晶となってひどい関節炎をともなう症状が現れる病気。一見すると、コレステロールや中性脂肪とは関係がないように思われますが、痛風を発症する人の多くが脂質異常症と診断されるほど、その原因が似ています。

高血圧

高血圧は、コレステロールや中性脂肪値が高い人ほどかかりやすくなります。

このように、生活習慣が引き金となって起こる症状の多くが、コレステロールや中性脂肪と関連があり、症状を改善するためにはこれらの数値を下げるために、薬以外の方法では、食生活を改善するなどの方法もとられています。

【まとめ】

さまざまな病気や症状を引き起こすLDLコレステロールや中性脂肪。食べ過ぎ、飲みすぎ、肥満など、日頃の生活習慣によって数値が上がっていくことがわかりました。これらの数値が高いということは多くの病気を引き起こす可能性があります。数値の異常を指摘されたら、積極的に日頃の生活習慣の見直しを考えましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアしてくれると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です